PRPとは

PRPのイメージ画像

血液には赤血球や白血球、血小板が含まれており、それぞれに役割があります。有形成分の1つである血小板は、血管が傷ついたときに止血する役割を担います。また血小板に含まれる、傷んだ体の組織を治す物質は成長因子と呼ばれます。
PRPとは、Platelet Rich Plasmaの略で、多血小板血しょうのことを指します。多血小板血しょうには血液中の血小板を濃縮して活性化したもので成長因子が多く含まれます。皮膚が傷の治りを促進する成長因子が多く含まれるPRPは、人がもつ治癒能力や組織の修復・再生能力を引き出すと考えられています。

PRP療法とは(再生療法)

PRP治療とは、患者様の血液から特殊な技術を用いてPRPを抽出し、痛みのある関節などの体の傷んだ部分に注射する治療法のことです。欧米では自身の治癒能力をサポートする治療方法としてよく行われている方法であり、日本人のアスリートも肘の靭帯損傷に対してPRP治療が実施されたことが知られています。
PRPは成長因子を多分に含んでいるので、注射した部分の治癒促進、痛みの軽減といった効果を期待できるほか、自身の血液による治療のため副作用が少ないことがメリットです。ただ、保険外診療であるため費用が保険診療に比べて高額である、治療効果に個人差が大きく、効果が見られない場合もあるなどのデメリットもあります

PRP療法が適応となる疾患

PRP療法が適応になる主な疾患は変形性関節症やスポーツ外傷です。膝の変形性関節症では、変形の進行に伴い、軟骨がすり減る、半月板が傷む、炎症が起きてひざに水がたまるなどの症状が発生します。従来は痛み止めの内服やヒアルロン酸の注射などが主な治療法でしたが、こうした薬物治療で症状が改善しない方もおられました。その中には、PRP治療によって症状が改善する場合があることがわかっています。

PRP療法の適応基準

PRP治療を安全に行うには、いくつかの適応基準があります。担当医が不適当と判断した場合、治療が受けられない可能性もありますのでご了承ください。具体的には、下記のような適応基準があります。

治療の流れ

治療は日帰りで終わります。原則として麻酔は必要ありません。一連の流れは40分程度です。

①患者様の血液を約30~50ml取ります。

①患者様の血液を約30~50ml取ります。

②血液を遠心機で遠心してPRPを作製します。

②血液を遠心機で遠心して
PRPを作製します。

③PRPを注射器で患部に注射します。

③PRPを注射器で患部に注射します。

治療後の注意点

治療後の数日間は、長時間の入浴や運動などの血流が良くなる活動を行うと治療に伴う痛みが強くなる可能性があります。3日程度は運動を控えましょう。また、関節は細菌感染に弱いので、治療後は清潔に保つことが重要です。
治療当日は、入浴や飲酒、喫煙、激しい運動やマッサージは控えるようにしましょう。

費用について

PRP療法は保険外診療のため、全額患者様のご負担となります。

PRP
GPSⅢ APS
概要 関節腔内に投与することで、損傷した患部の疼痛を和らげる効果があり、また、組織を修復する効果が期待できる。 GPSⅢをさらに濃縮しているので、関節腔内に投与することで、損傷した患部の疼痛を和らげる効果や組織を修復する効果がより期待される。
効果持続期間 6~12か月程度 最大24か月
治療後のリスク(注入部位の痛み、腫れなど) ほどんど変わらない
品質の安定性 PRPは患者様自身の血液から製造するため、品質がばらつく可能性がある。
アレルギーの可能性 自家移植のため、きわめて低い。
費用 15万円(税込み) 30万円(税込み)
成増慶友整形外科リウマチ科
〒175-0094 東京都板橋区成増1-27-2
お電話・お問合せ03-5904-0400
FAX03-5904-0401
院長
森澤 妥
診療内容
整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科
最寄駅
東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増駅」3番出口より徒歩2分 東武東上線「成増駅」南口より徒歩5分 ※当院には駐車場のご用意がありません。お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。
休診日:日曜・祝日
:土曜午後は14:00~17:00
※毎週水曜、第1・第3土曜は糖尿病外来を開設しています。
診療時間は水曜 9:00~12:30、14:30~17:00、
土曜 9:00~12:30です。
診療時間 日祝
9:00~12:30
14:30~19:00